Scroll Top
イグ・ノーベル賞 日本人医師が医学賞
bltop1 (1)

ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカのハーバード大学で行われ、キスによるアレルギー反応の抑制効果を調べた日本人の医師が「医学賞」に選ばれました。
「イグ・ノーベル賞」は、ノーベル賞のパロディとして、1991年からアメリカで創設され毎年実施されているこの賞は、以下のような条件で選考され、経済学、物理学、医学、化学、平和など、概ね10部門程度で表彰が行われています。

(1)「世間を笑わせ、考えさせた」研究
(2)「誰もマネできない。マネすべきでない」業績

パロディといいながら、一部は、まっとうな研究や人類の平和(や娯楽)に貢献した発明にも賞が与えられているのですが、研究自体の正当性や世界の平和や繁栄への貢献の有無については、必ずしも問われておらず、科学性がないと評価された主張や、電子メール詐欺やスパムメール。企業の失態や不正などについても、上述の条件に合致すれば賞が与えられています。
今年は「生命」をテーマに17日、アメリカのハーバード大学で授賞式が行われました。このうち、「医学賞」にはキスによるアレルギー反応の抑制効果を調べた、大阪府寝屋川市の医師、木俣肇さんらが選ばれました。
木俣さんはアレルギー性の鼻炎や皮膚炎の患者60人に、恋人や配偶者と30分間キスをしてもらい、その前後で、スギ花粉やダニに対するアレルギー反応の変化を、皮膚の腫れに注目して調べました。その結果、キスをしたあとには、腫れが小さくなり、アレルギー反応が抑制されることを明らかにしたということです。
日本人がイグ・ノーベル賞を受賞するのは9年連続で、授賞式を欠席した木俣さんはビデオメッセージで、「選ばれて光栄です。キスの新しい効用に対する理解が深まってほしい」と喜びを表しました。
ことしはこのほか、ほとんどの哺乳類が体の大きさにかかわらず排尿にかかる時間に大きな違いがないことを突き止めたり、ミツバチに刺されたときにどこが一番痛いか、自分の体を使って調べたりした研究者にそれぞれ賞が贈られました。

刺激的な研究で人々を笑わせ楽しませること、そして、そのことによって人々に科学的な思考をさせることを目指しているようです。
また、社会的な成果や貢献が、直には求められてはいないことも、遠い将来に大きな成果に繋がるかもしれない無名で泡沫の研究や発想を、拾い上げ、育てるための仕組みも担っているのかもしれません。