16
02 '19

週に1回だけど、ハードめに運動をしているから、自分はとりあえず健康だと思っていませんか? しかし、内臓の脂肪を…
06
02 '19

胃に水分や食べ物が入ると、大腸が「ぜん動運動」を始め、腸にたまっていたものを押し出そうとする動きをします。 こ…
31
01 '19

有酸素運動は、体内に溜まった脂肪を分解し、中性脂肪を減らす効果があります。 でも忙しいと、つい運動不足なりがち…
25
01 '19

お口の臭いが気になるという方は意外と多いのではないでしょうか? 口臭の原因はいろいろ考えられますが、食べたもの…
19
01 '19

お酒を飲むと、血管が広がり、血液の流れがスムーズになります。 特に日本酒は、他のお酒より長時間に渡って体温が2…
09
01 '19

膵臓(すいぞう)などが作る「消化酵素」は、食べ物を消化するのが仕事となります。 調理や加工で加熱された食品には…
04
01 '19

新年あけましておめでとうございます。 皆様、寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 本年も地域の皆様の健…
25
12 '18

お米は炭水化物だから太ると考えて、おかずばかり食べている方がいます。 でも、お米は食べた後の血糖値の上昇がゆる…
19
12 '18

中華料理に使われることの多い松の実。 中国では滋養強壮の食品として重宝されています。 松の実は東洋医学的に「潤…
07
12 '18

肌の調子が… カラダが疲れやすい… といった不調を感じ始めたりしていませんか? 血液の流れが悪いことでカラダに…